注意
動画中に「Launchpadを開くのはF3キーを押す」と言っていますが、正しくは『F4キー』になります。
Reiverのえあんです♪
今回は、アプリを格納しているLaunchpad(ランチパッド)を開く時、マウスやトラックパッドまたはF4キー以外に、ショートカットを登録し開く方法をご紹介いたします。
🔍また、マウスやトラックパッドでLaunchpadを開く方法を設定していない方はこちらの記事をご参考にして下さい。
![Macのマウスやトラックパッドのオススメ設定[動画あり]](https://reiver.blog/wp-content/uploads/2018/04/Macのマウスやトラックパッドのオススメ設定[動画あり]-160x160.png)
設定の場所
設定の場所
Dockを自動的に表示/非表示のオン/オフ
画面に表示されているDockを表示/非表示にできるショートカットになります。
また、Dockをカスタマイズしたい方はこちらの記事をご参考にして下さい。
![MacのDockをカスタマイズし使いやすくしよう![動画あり]](https://reiver.blog/wp-content/uploads/2018/05/MacのDockをカスタマイズし使いやすくしよう![動画あり]-160x160.png)
えあん
僕の場合は、「⌘+Shift+option+↓」で登録しています。
どうだったでしょうか?
僕の場合は、MacBook Pro Touch Barを使用しているので、「Fキー」がついていないので、ショートカットを登録していますが、本来は、マウス・キーボードやF4キーでLaunchpadを発動させることができます。
登録をお考えの方は、自分が好きなショートカットを登録してみて下さい。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
おつかレイバー♪