レイバーのえあんです♪
Macの画面の右上のメニューバーの表示を変更する設定をお伝え致します。アナログ表示や日付表示も可能なので、自分にあった設定をお選び下さい。
🔍またバッテリー残量を%表示させたい方はこちら
![Macのバッテリー容量を「%」表示にする設定[動画あり]](https://i0.wp.com/reiver.blog/wp-content/uploads/2018/04/Macのバッテリー容量を「%」表示にする設定[動画あり].png?resize=160%2C160&ssl=1)
設定方法
デジタル時計を設定した場合は、色々な設定が可能となります。
アナログ時計を表示
デジタル時計を表示
またデジタル時計にすると、「秒を表示」「時間内の”:”を点滅させる」「24時間表示にする」や「日付・曜日をつける」などの機能もつけることが可能になります。
デジタル時計にオプションをつける
右上に表示されている「時間をクリック」し、『”日付と時刻”環境設定を開く…』を押すと、ウィンドウが表示されるので、「時計」から色々なオプションをつけることができます。
秒を表示「
」
秒数も表示することができます。
時間内の”:”を点滅させる「
」
時間と分の間の「:」を秒数ごとに点滅させることができます。
24時間表示にする「
」
「13時〜0時」の表示になります。午前/午後で表示させたい場合は、「24時間表示にする」をチェックを外し、「午前/午後を表示()」にチェックを入れましょう。
日付・曜日をつける「
」
「日付を表示」と「曜日を表示」にチェックを入れると、現在の日付と()の中に曜日を表示することができます。
時報をアナウンス
「15分 or 30分 or 1時間」毎に時報アナウンスをしてくれる設定です。設定すると、その時間になるとSiriの声で、その時間を伝えます。
どうだったでしょうか?
僕の場合は「」のように、「時間内の”:”を点滅させる」「24時間表示にする」「日付・曜日をつける」にチェックを入れています。
少し設定を変えるだけで、画面を見るだけで日付や曜日、時間もすぐに確認することができるようになります。自分の環境にあった設定を行ってください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
おつかレイバー♪
コメントを残す