2018年5月20日追記:
全体の内容を修正致しました。アイキャッチ画像を変更致しました。
レイバーのえあんです♪
インターネット環境の接続なしでAirMac Time CapsuleのHDDにアクセスできるか検証しました。3種類の方法を試したのでレビューしていきます。
WiFi機能でHDDにアクセスできるか
AirMacはネット環境を構築することが可能ですが、あえてネット回線を使わずにエアーマックのハードディスクにアクセスできるか確かめます。
行ったのは、AirMac本体の裏側部分「WANポート(インターネット回線をもらっている線)」を抜いてネット環境を遮断しました。
そしてMacのWiFi設定(デスクトップ右上のWiFiアイコン)でAirMacと接続します。
通常通り、FinderのサブメニューにAirMacが表示され、データにもアクセスすることができました。
データを出し入れも可能でAirMacに入っている状態でプレビューも可能でした。
もちろんのことネット環境がないので、外出先などでAirMacにはアクセスできなくなります。
まとめると『無線で接続出来るHDD』になったということですね。データ転送速度は線で繋いでいるよりも遅いのでやはりAirMacはネット環境を使ってなんぼだと思います。
🔍またiPhone・iPadでWi-Fi接続し、データにアクセスできるか検証しています。

AirMacのUSBポートを繋ぎHDDにアクセスできるか
AirMac本体には、USBポート1つ付いています。なのでUSBをMacに繋ぎ、HDDにアクセスできるか検証しました。
通常は、外付けHDDやプリンターなどをUSBで接続し、WiFiで繋がっているデバイスから指示を送ることができるようになります。
HDDにアクセスできませんでしたが、AirMacの電力をもらいMacの充電が可能でした。
LANポート使いAirMacのHDDにアクセスできるか
AirMac本体の裏側部分のLANポート(有線LAN)をMacと繋ぎアクセスできるか試しました。もちろんネットは繋がっていません。
FinderにAirMacが表示されないのでこの方法もアクセスできませんでした。
いかがだったでしょうか。
ネットを繋がなくとも、Wi-Fi接続すればHDDにアクセスすることができますが、その間インターネットが利用できないので、ネットを繋ぎ、AirMacを利用するのが一番だと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
おつかレイバー♪
詳細な内容
商品名
● AirMac Time Capsule 2TB
メーカー(会社名)
● Apple(アップル)
同梱品
● AirMac Time Capsule
● 製品マニュアル(印刷版)
● 電源コード
サイズ及び重量
● 高さ : 168 mm
● 幅 : 98 mm
● 奥行 : 98 mm
● 重量 : 1.48 kg
接続項目
● 電源ポート × 1
● ネット接続LAN × 1
● モデム・ルーターに接続
● USBポート × 1
○ 外付けHDD・プリンタなどと接続
● 有線LAN × 3
○ パソコン・ゲーム機などと接続
無線接続可能人数
● 50人
故障内容
Fusion Drive(フュージョンドライブ)のHDD部分が壊れてしまい、3TBのうち約2.8TBが使えなくなっている。